オーソドックスな個人葬においては、喪主を決定し、それを務める人がありとあらゆる面での責任者になって、葬儀を行うこととなるといえます。同じ様に、社葬の場合でも、その葬儀トータルの責任者となる人を明確化しておく必要があります。
その一方で会社組織が施主と考えられる葬儀である限り、遺族から選択される喪主が、社葬におきましても責任者という形でふさわしいといった場合はまれといえます。そのため、別で社葬の責任者ということを指します人を選考する必要性が出てきます。
こうした責任をまとめるポジションにあるのが、葬儀委員長と言われる方になります。会社組織にとって非常に重要な意味合をもつ葬儀をひとつにするのですから、この先、新しく歩みだす会社組織の顔となる人がふさわしいといえます。
そして、このことで新しい体制が内外共々強力に印象づけられるものとなります。
(人気サイト)
社葬は信頼の葬儀社【公益社】トップクラスの実績 !
https://www.shaso.jp/
社葬は、その会社組織にとって重要度が高い人が亡くなられたときなどに、会社組織が主となって遂行する葬儀をいいます。大企業や老舗会社以外の普通の企業に於いて、それほどなじみのないものかも知れません。まず第一に、一般的に考えて社葬の対象は、会社組織の創建者、さらに会長そして、社長、あるいは役員の立場にあった人たちがあげられます。
ほかに企業に対し、開発研究等、極めて大きい貢献や特別の結果を出したと認識されている人たちがいます。その上業務遂行中のアクシデントで殉職された人などが、主体として対象であります。そうした会社組織に結果を残した人の死に際し、会社組織をあげて行う社会の中での機会が社葬です。
故人の徳を偲びそして、遺志を受け継いでいくセレモニーとしての意図をもちます。本人の御霊を慰めそして、追悼するという主旨を有しています。