流れ - 斎場入門書


お通夜の流れをきちんと理解しておこう

自分の大切な身内の人が亡くなった時に、初めて自分が喪主として葬儀を執り行う立場に立たされます。その際に、慌てないように事前にきちんと葬儀の流れを把握しておかなくてはいけません。お通夜の場合には、まず受付があります。

お通夜の開始時間から受付をするのではなく、早めに来る人もいますので、30分前には準備をしておくと良いでしょう。そして、早めに来た人のためにも、控室を用意しておくと安心です。そして、僧侶が来ましたら、僧侶を出迎えるようにして下さい。

着換えが出来る控室を用意しておくようにしましょう。そして、喪主の人は必ず挨拶に伺って、お通夜の打ち合わせを行います。お通夜が始まる前には、席次を理解しておきましょう。一般的にお通夜も葬儀も告別式も同じです。

祭壇に向かって右側前列に遺族、喪主が一番棺に近い位置に座るようにしましょう。

葬儀の流れを一度きちんと理解する事

お通夜や告別式、葬儀は事前に流れを理解しておいた方が、何かあった時に直ぐに行動に移す事が出来ますので、大変おすすめです。特に自分が喪主や遺族としての立場になると、何をしてよいのか解らずに慌ててしまう事があります。

そうならない為にも、事前にきちんと流れを理解しておきましょう。お通夜の場合には、一同がきちんと席に着いた後に、僧侶が入場して読経を始めます。この際には、読経を静かに聞いて、故人との思いを寄せましょう。そして、読経が終わった後は焼香です。

読経が長い際には、その途中から焼香が始まる事もあります。指示を出してくれますので、その指示に従って動くようにしましょう。焼香の順番は、席順にも関係していますが、喪主、遺族、親族、来賓、場内の参列者と続いていきます。

好きな人から行うものではありませんので、勝手な行動はしないように慎みましょう。


斎場入門書公式WEBSITE Copyright(C)www.nyumonsyo-saijyo.org All Rights Reserved.